観光事業者の方へ
観光事業者の方へ向けてのお知らせを掲載しています。
イベント・セミナー
京都市主催 ~外国人採用を検討する企業様 必見!~企業向けセミナーのご案内(1/22・28開催)
外国人の雇用は、労働力不足解消だけでなくビジネスの海外市場の開拓や企業のイノベーションなどの刺激ともなり、ますます期待が高まっています。
京都市が主催する当セミナーは外国人雇用のポイントや疑問について解説します。
受講は1回のみでも連続でもOK。お気軽にお申し込みください!
京都市主催 人事担当者様必見!企業向けセミナーのご案内~若手社員の育成と定着に向けた「ジョブ・クラフティング」~(1/23開催)
Z世代と呼ばれる若手社員の成長を促し、仕事のやりがいを高めるための「ジョブ・クラフティング」について、詳しく解説するセミナーです。
「若手社員の定着がうまくいかず悩んでいる」「若手社員の育成について効果的な方法を知りたい」そんな企業様はぜひご参加ください!
京都市主催 「インターン」や「本選考」に活かす面接特化セミナーのご案内~選考辞退されない面接の共通点とは?~(1/31開催)
学生のリアルな声や企業の好事例から、選考を辞退されない面接の秘訣について詳しくお伝えします。
「今の面接のやり方に不安がある」「学生に選考辞退されてしまうが、繋ぎ止め方がわからない」そんな企業様は、ぜひご参加ください!
研修素材
令和4年度「京都市中小企業デジタル化推進事業」成果事例集
京都市の令和4年度「京都市中小企業デジタル化推進事業」で支援を受けた事業者・団体等(製造業、サービス業、組合等)の、組織内でデジタル化を推進することになった経緯や取組内容等20事例について紹介されている事例集です。デジタル技術を活用した生産性の向上に向け、ぜひご確認ください。
詳しく見る令和3年度「京都市中小企業デジタル化推進事業」成果事例集
京都市の令和3年度「京都市中小企業デジタル化推進事業」で支援を受けた事業者・団体等(製造業、サービス業、組合等)の、組織内でデジタル化を推進することになった経緯や取組内容等25事例(宿泊業も事例あり)について紹介されている事例集です。デジタル技術を活用した生産性の向上に向け、ぜひご確認ください。
詳しく見る市内宿泊施設のデジタル化の取組について(京都市中小企業デジタル化推進事業事例紹介・京の宿北海館お花坊)
働きやすい環境づくりに向け、京都市の支援・補助制度を活用し、勤怠管理のICカード読み取りや顧客管理の機能拡充など、管理業務の効率化に取り組まれている『京の宿 北海館 お花坊』の事例報告動画が公開されています。デジタル技術を活用した生産性の向上に向け、ぜひご確認ください。
テーマ:勤怠管理システム導入と顧客管理システムアップデートによる業務効率化
報告者:株式会社北海館 取締役 小西 崇文 氏
補助金
その他・参考資料
令和5年度 飲食店経営改善サポート事業-成果事例・報告書-
京都市及び京都市観光協会では、「食」を通じた地域経済の活性化と好循環を図っていくことを目的に京都市内の飲食関係事業者を対象とした「飲食店経営改善サポート事業」を実施しました。令和5年度は、国内旅行者の回復や本格的なインバウンド受入れに対応いただけるよう、集客やプロモーションに繋がるメニューの開発や改良に向けたサポートをしていまいりました。サポートした事例の中から、特徴的な事例を抜粋しまとめた事例集を作成いたしましたので、お知らせいたします。
詳しく見る京都観光事業者調査および京都観光従事者調査(2023年)の結果について
京都市観光協会(DMO KYOTO)は、京都観光に関わる事業者および従事者の皆様を対象にした調査を行っておりますので、その結果をお知らせしています。この結果は、当協会の事業に活かすとともに、令和3年3月に策定された「京都観光振興計画2025」における指標の一部としても活用されます。
詳しく見る令和4年度 食の京都 飲食店経営改善サポート事業-成果事例・報告書-
京都市及び京都市観光協会では、京都市内の飲食関連事業者を対象とした経営改善サポートプログラムを創設し、4回にわたり経営改善セミナーを実施、飲食業専門コンサルタントによる個別相談会や伴走支援により、経営者のスキルアップや店舗が抱える課題の解決をサポートしてまいりました。ご支援した事例の中から、特徴的な事例を抜粋しまとめた事例集を作成いたしましたのでお知らせいたします。
詳しく見る観光事業者・従事者調査(2022年)の結果について
京都市観光協会(DMO KYOTO)は、京都観光に関わる事業者および従事者の皆様を対象にした調査を行っておりますので、その結果をお知らせしています。この結果は、当協会の事業に活かすとともに、令和3年3月に策定された「京都観光振興計画2025」における指標の一部としても活用されます。
詳しく見る